【必勝馬券術】はじめての馬券購入方法について
はじめての馬券購入方法について
馬券の購入の仕方について説明します。
初めて馬券を購入しようと思っている人は悩むところだと思います。
馬券は最低100円から購入できますので、手持ち金が少なくても気軽に購入できます。
馬券購入方法は3通りあります。
1.競馬場
2.ウインズ・エクセル
3.電話・インターネット
■競馬場
競馬場とは、ご存知の方も多いと思いますが、実際にレースが行われる場所です。
全国に10箇所あります。
レースが開催されていない競馬場でも馬券を購入できます。
やはり、生のレースは他の観戦方法とは段違いに、とても興奮します!
多くの方はメインレース目当てなので、午後になると混雑してきます。
最前列で見たいと言う方は、午前中に行くことをオススメします。
レースを間近で見られる最前列は、写真を撮るにも最適です。
私は、最前列で写真を撮りたい為、大体10時、11時位にはいつも会場に着いています。
(開催レースにより混雑状況は異なります)
空いている時間は、併設している施設で遊んだり、乗馬などのイベントを体験したり等、競馬以外の
楽しみも味わえる事が出来るので、子供・女性が意外と多くてビックリしました。
メリット
①競走馬の足音が聞こえて臨場感たっぷり味わえる
②競走馬、騎手を生で見ることができる
③博物館や遊園地など施設の充実した競馬場があり、レジャー目的でも楽しめる
デメリット
①必ずしも自分の住んでいる地域に競馬場があるとは限らない
②混雑時は思うように馬券を購入できない場合がある
■ウインズ・エクセル
ウインズ・エクセルとは、「場外馬券売り場」のことです。
馬券の販売と払い戻しのみを行なっています。
競馬場より数は多く、全国に47箇所あります。(2012/3/14現在)
キレイな建物あれば古い建物もあります。私が初めて馬券を購入した場所が後楽園にあるウインズでした。
9階建てでとても広くてどこで購入したら良いかわかりませんでした。
しかし、各階に総合インフォメーションがあり、初心者向けのガイダンスをしてくれます。
初めて馬券を購入した時は、案内所のお姉さんに付きっ切りで教えて頂きましたので1人でも安心できたのを覚えています。
また、エクセルだと有料で事前予約が必要なのですが、指定席なので混雑が嫌いの方にはオススメです!
場所によってはビュフェスタイルの食事付きもあり、高級感を味わえますよ。
メリット
①入場料がかからない ※ウインズのみ
②ほとんどの人が競馬場より近い
③競馬場ほど、混まない
④場所によって雰囲気・客層が違うので面白い
※ウインズ銀座は比較的スーツ姿のサラリーマンが多かったりする
デメリット
①場所によるが、ガラが悪いイメージを持たれやすい
②エクセルに関しては有料制
③場所によって、馬券を100円から購入できない
■電話・インターネット
最後に電話・インターネットでの馬券購入方法を説明します。
方法は、2通りあります。
方法 利用開始時期 特徴 利用条件
A-PAT 約2ヶ月 パソコン・携帯電話・プッシュホン電話で馬券を購入 JRA指定銀行の専用口座を新規に開設する必要がある。
対象口座を既に持っていても転用できない。
即PAT 即日 パソコン・携帯電話で馬券を購入 ジャパンネット銀行、楽天銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行(インターネット・モバイルバンキング)のいずれかの口座が必要※
※…既に持っていれば即日利用可能
私は既に三井住友銀行(SMBCダイレクト)を持っていたので即PAT申し込み後、すぐに利用できました。
競馬場・ウインズが近くにない、人ごみが苦手、時間がないといった方にはオススメです。
私もレースによっては、家で購入してテレビ観戦もよくあります。
しかし、口座に残金がない場合は購入できませんので予め準備しておく必要があります。
メリット
①家にいても馬券を買える
②払い戻しがあった場合、自動的に入金され即引き出しも可能
③人混みを避けられる
④土日に入金できる(即PAT)
デメリット
①口座を開設する手間がかかる(即PATで既に指定口座開設済みの場合を除く)
②利用開始まで時間がかかる(A-PAT)
③金曜日までに入金する必要がある(A-PAT)
④1日3回目の入金から手数料が発生する(即PAT)
▼競馬で毎週勝てる方法を無料で公開中▼
では、本当に利用価値のあるサイトはどのサイトでしょうか?実際に登録し、検証を重ね、プロや利用ユーザーが選んだ優良の競馬予想サイトをご紹介致します。サイト選びで失敗しない為にも必ずご確認ください。