京都競馬場を攻略⑤-競馬場のダートコースの傾向を掴む

本日で京都競馬場のコース傾向と攻略法方法の紹介は最後です!

■ダート1900メートル
4コーナーを回った地点からスタート。そのため、1コーナーまでの距離はやや長くなる。コーナーは4回。この距離になると、差し馬が先行勢と互角の活躍を見せている。逃げ・追い込みもほぼ互角で、差し・先行に比べてやや少ないといった程度。力があれば脚質を問わなくても好走は可能と見ていいかもしれない。
枠は、内がやや優勢で中・外の順。コーナーまでの距離があるため、無理な先行争いをしないで済むことから、逃げ・先行タイプが内目の枠を引けば楽に行ける傾向がある。

■ダート1800メートル
正面スタンド中央よりやや4コーナー寄りの地点からスタート。コーナーを4回通過するため、やはり逃げ、先行馬が有利だが、近年は差し馬の活躍が以前より増加傾向。さすがに追い込みタイプは苦戦しているが、先行馬から同型の先行・差し・逃げを相手にする図式で大丈夫だろう。枠は、ほぼ均等に出ている状況です。

以上が京都競馬場のコース傾向です!この情報を活かして馬券攻略につなげようよ!!

では、本当に利用価値のあるサイトはどのサイトでしょうか?実際に登録し、検証を重ね、プロや利用ユーザーが選んだ優良の競馬予想サイトをご紹介致します。サイト選びで失敗しない為にも必ずご確認ください。

▼プロとユーザーが選んだ競馬予想サイト

ちなみに必ず勝てる【優良競馬予想サイト】はコチラ◀

優良サイト一覧バナー

この記事のサイトは優良ですか?(★が多いければ優良) 
いまいち・・まずまずなかなか!いいね!とってもいい!! (まだ評価されていません)
読み込み中...
※5段階評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できますので厳選な評価をお願いします。

コメントを残す

サブコンテンツ