【必勝馬券術】競馬の予想の仕方

89277f75fe6647b5cffce2a4dc6d0d3e

■競馬の予想の仕方
競馬の予想の仕方について説明します。
予想に関しては、自分のルールを設けると良いと思います。
私は、初めのころはテレビの情報や、詳しい友人に情報提供してもらって購入していました。
しかし、情報提供された予想が外れると何とも言えない後味悪い気分になるのです。
友人を責めたくないけど、買わなきゃ良かったって思いました。
今は、競馬新聞を購入して自分で予想しています。
自分で予想した結果であれば、外れても「仕方ない!」と思えるようになりましたね。
下記で、色々な予想方法をご紹 介しますが、あくまでも参考程度にして最終的には自分で考えて決めた方が良いと思います。
自分で考えて決めた予想が当る喜びは絶大です!

また最初の頃は、当たる喜びを経験する方が良いかと思いますので、単勝や複勝やワイドなどから始めると割と当りやすりかと思います。

それでは、競馬新聞を元に説明していきます。

■記者の予想で決める

記者の予想は、記号で分かりやすく表示されているので、

初めて競馬新聞を読む方でも見やすい印象を与えます。
私が初めて競馬新聞を購入したときは、記者予想を参考にしていました。
下記の場合は、どの記者も上位に来ると予想しています。
それだけ、人気がある馬になります。

◎【本命】
最も勝つ確率が高いと思う馬
○【対抗】
  本命に対抗できると思う馬
▲【単穴】
  勝つ能力があると思われる馬、
  3番目に注目したい馬
△【連下】
  2着の可能性があると思う馬

新聞には載っていませんが、他にも以下があります。
×、☆…注意馬 (何か不気味で一応抑えておきたい馬)
※×、☆は予想紙によって多少異なる場合があります。

■過去のレース成績で決める
過去のレースの着順やタイムなどがわかります。
下から直近のレースが記載されています。
新聞によって記載内容は若干異なりますが、私が共通して感じた印象は
「字が多くてワケがわからないということ」
初心者には、難しく感じてしまうかもしれません。
そこでここでは、前走を例にカンタンに説明していきます。

・1段目【2京 1・28シルクロ】
第2回京都競馬場1月28日シルクロードステークスに
出走しました。

・2段目【①2 1/2 GⅢハンデ】
GⅢハンデ戦で1着でした。

・3段目【千二1083】
芝コースの1200メートルを1分08秒3で走りました。

・4段目【57福永】
57キロで福永騎手が騎乗しました。

・5段目【⑯ゲート 7ワク 1人気】
16ゲート7枠で1番人気でした。

・6段目【中鋭伸500】
中断から鋭く伸びて走りました。
500はこのレースのときの馬体重(キロ単位)です。

・7段目【9 9 33.6】
各コーナーの通過順です。(左から1、2コーナー) 
よって1、2コーナーとも9位でした。
33.6はゴールまでのラスト3ハロン(600メートル)に
要したタイムが33秒6でした。
直線が長い競馬場のほうが優秀なタイムが出やすい傾向があります。

■8段目【Mエーシンダ】
途中で切れてしまっていますが、正確にはエーシンダックマンという馬の事です。
このレースの2着になった馬名です。
ロードカナロアが1着でなければ1着の馬名が記されます。

■好きな騎手で決める
好きな馬もいれば、もちろん好きな騎手もいると思います!
ここでは、競走馬が負担する重量と騎乗騎手がわかります。
負担重量とは、騎手自身の体重と騎手が身に着けている
勝負服やプロテクター・鞍など所定の馬具をあわせた重量になります。
また、GⅠレースには強い騎手など、レース・ペアになる競走馬で予想する事も重要だといえます。

■得意な距離で決める
距離別の成績が分かります。
一番上から1着の回数、2着の回数が記載されています。
当該距離とは今回のレースの距離と同じ距離という意味です。
今回のレースは芝1200ですので、この馬は1200メートルが得意な馬であるとわかります。

■ラッキーナンバーで決める、好きな馬名で決める
サイコロを振って出た目と同じ番号の
馬券を買うといった神頼みの買い方があるように
誕生日など好きなナンバーで買う方法もアリです!
実際、友人で誕生日が10月17日でしたので
10-17を購入したら当った!なんて話は良く聞きます。
自分の誕生日で当った馬券なんて、更に喜びが増すでしょうね。

■馬名で決める方法もあります。
インパクトがある名前の馬って多いですよね。
私はとっさに目に付いた馬を購入することがあるのですが、
意外と予想が当たる事なんて結構あるのです!
私の場合は、始めにピンと来た感性を信じるようにしています。

■パドックで決める
パドックとは、レース開始前に、出走する競走馬が数周回に渡って、
厩務員にひかれてゆっくりと歩って周っている姿のことです。
ファンが観客席から馬体状態などをじっくりと確認する事ができます。
レースで見るよりも近くで馬をよく見れるので、興奮しますね。
良くテレビに映ったりするので競馬場に居なくても自宅でも馬の様子を確認することができます。
馬を落ち着かせるという理由もありますが、言うことを聞かない馬がいると
「あぁ、今日は機嫌が悪いな」など馬の状態を予想することができます。

■オッズで決める
オッズとは、買った馬券が当ったら払戻金がいくらになるかをあらわす倍率のことです。
倍率は投票数で決まり、締め切りの最終オッズを元に払い戻されます。
単勝1.1倍の馬がいる場合は、ほぼ1着で決まりと言われています。
しかし、実際は2着だった…など何が起こるかわからないのが競馬なのです。
ですから、私はあえて高配当狙いで倍率が低い馬券も交えて購入したりします。

▼競馬で毎週勝てる方法を無料で公開中▼

では、本当に利用価値のあるサイトはどのサイトでしょうか?実際に登録し、検証を重ね、プロや利用ユーザーが選んだ優良の競馬予想サイトをご紹介致します。サイト選びで失敗しない為にも必ずご確認ください。

▼プロとユーザーが選んだ競馬予想サイト

ちなみに必ず勝てる【優良競馬予想サイト】はコチラ◀

優良サイト一覧バナー

この記事のサイトは優良ですか?(★が多いければ優良) 
いまいち・・まずまずなかなか!いいね!とってもいい!! (まだ評価されていません)
読み込み中...
※5段階評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できますので厳選な評価をお願いします。

コメントを残す

サブコンテンツ